BLOG

開明の東進に入って、毎日登校することで学習習慣が身に付きました。

岐阜大学 工学部 化学・生命工学科名古屋市立桜台高等学校/書道部 東進に入ってからは毎日登校することを心掛けていました。毎日登校することで周りからも刺激をもらい、元々あまり勉強をする習慣がなかった私でも、無理なく勉強をする習慣を身に着けることができました。そのため、

志望校対策(秋~の受験直前期)

名古屋大学 工学部 機械航空宇宙工学科名古屋市立緑高校高等学校/軽音部     特に数学や物理、化学などは夏までに基礎を固めて秋以降は演習をやるべきだと考えていたため、秋以降は問題集や志望校の問題を解くなどの演習をしていました。特に東進が提供

意味のある復習が重要。

名古屋大学 工学部 機械航空宇宙工学科名古屋市立緑高校高等学校/軽音部    成績の上げ方は、生徒はもちろん科目にもよりますが、普遍的に言えることとしては復習が大切だという事です。 同様に、意味のある復習をすることも大切だと思います。

東進での受験勉強と、部活との両立。

名古屋市立大学 人文社会学部 心理教育学科名古屋市立桜台高等学校/軽音部   メリハリを大切にしていました。そのために、勉強する環境を整えることも大切にしていました。東進はもちろんのこと、学校の自習室や自宅で、勉強に集中できなくなりそうなものを近くに置かない

大学受験で大切なこと。後輩に伝えたい、成績アップの秘訣。

名古屋市立大学 人文社会学部 心理教育学科名古屋市立桜台高等学校/軽音部  成績を上げるために一番大切だと思っているのが、勉強の目的を持つことです。なんで勉強をしているかが分からなくなると、勉強のモチベーションが下がってしまってやらない言い訳を探したくなってしまいま

メリハリのある計画を立てること。

名古屋市立大学 人文社会学部 心理教育学科名古屋市立桜台高等学校/軽音部  計画を立てることで「やること」が明確になり、学習を効率的にできると考えています。中期的・長期的な計画があれば大まかな見通しが作れます。それを基に、短期的な計画を立てておけばその日ごとにやるこ

東進のツールを最大限活用することで「わかる」から「できる」にかえる!

名古屋大学 医学部 保健学科名古屋大学教育学部附属高校/ブラスバンド部 高速基礎マスターの英単語、英熟語、英文法を早期に短期間で習得することで、英文を読むスピードが上がり、英語で安定して得点できるようになりました。 講座は、英語は音読が大事!と安河内先生がおっしゃっていたた

後輩に伝えたい!成績を上げるポイント!

名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科愛知県立旭丘高校/サッカー部  東進に入るまで単語帳で英単語をやっていたのですが、どうしても継続できなかったり、覚えた気になっていたりで、ほとんど覚えることができていませんでした。でも東進の高速マスターで英単語をやるようになって

成績アップの秘訣は、やはり「毎日登校」

名古屋大学 教育学部 人間発達科学科豊田南高校/硬式テニス部  成績アップの秘訣は、やはり「毎日登校」です! 生徒のみなさんにも、この基本的な「毎日登校」をしっかりとおこなってもらいたいです。そうすれば、必然、毎日受講に繋がるし、早めに基礎固めができます。毎

忙しい部活との両立は、毎日塾に登校すること!そこには目標に向かって頑張る仲間がいる!

三重大学教育学部特別支援教育コース三重県立津高等学校卒業/吹奏楽部 私は部活が終わってから家に帰るとどうしても眠くなってしまいあまり勉強することができなかったため、部活帰りにそのまま塾に行くことにしていました。 塾には目標を持って勉強している仲間がたくさんいるためそ

TOP