こんにちは、開明小中学部の北嶋です。
はやいもので、もう4月も残りわずかです。みなさん、新しいクラスや学校には、なれましたか?
特に新中学1年生は、新しい学校で今までとは違う勉強に驚いたと思います。

今回は、そんな中学生の皆にお勧めの勉強方法を紹介します。
お勧めの勉強方法とは…
「解き直しノート」です!
以外かもしれませんが、これが案外便利で一度実感してしまうと便利でしかありません。
小学生までのテストは、少ない範囲でみんなが100点をとれるようなものです。
しかし、中学生の定期テストは、広い範囲で平均点がおおよそ60点ぐらいになるように作られています。
さらに、2,3日で5教科~9教科のテストがあるのでテストの勉強が本当に大変です。
小テストも難易度は定期テストよりかは低めにはなっていますが、やはり難しい…。
そこで「解き直しノート」の出番です!
やり方は簡単!

これだけです。すると…

もし、ワークに赤ペンなどで直接直してしまうと…
「よし!明日はテストだワークを使って復習だ!」
となったときにいきなり答えが目に入ってきてしまいます。
すると、
「ああ、これはこれが答えなんだ」
とわかった気になってしまいます。したがって、「解き直しノート」を使うことによって未来の自分に
「私はここが苦手だよ」
とメッセージを送ることになります。私としては、間違えることは、まったく恥ずかしい事ではないと思っています。
むしろ、今間違えてしっかり覚えたらテストで思い出しやすくなると思います。
今まで、授業用ノートしか準備していなかったという人は、だまされたと思って一度やってみましょう!
学校の小テストや、定期テストの前にびっくりしますよ!
中学生必見!お勧めの勉強方法!