学習塾開明|カイメイドットコム

コース一覧

開明・小3コース 小2コース 小1コース

指導教科:算数・国語

半世紀以上にわたって中学受験のための学習指導をおこなってきた四谷大塚のシステムのもと、学習教材最高峰といわれる四谷大塚のテキストを使用して授業を進めていきます。クラス制で板書指導と個別指導を組み合わせた形で指導していきます。高学年に上がるとどんどん内容が難しくなりますので、低学年のこの時期に、確かな教材と綿密な指導でしっかりと学力を定着させます。

開明・小6コース 小5コース 小4コース

指導教科:算数・国語(理社・英数)

月1回、漢字テスト大会をおこない、語彙力の強化には特に力を入れていきます。学年別と無学年(小5~中3レベル)の2種類の漢字テストをおこなうことで、学習意欲を高め、言葉の力を向上させます。また、授業の確認テストを完全実施し、授業内容の定着度を徹底的に高めていきます。 6年生の段階では、学校内容が修了次第、中学校の内容に入ります。

個別対応講座(小1~小4)

指導教科:算数・国語・英語から選択

算数、国語、英語から教科を選択して学習できる講座です。習い事の多い低学年でも、個別対応なので、勉強との両立をはかることができます。得意科目を伸ばしたい、学年を超えて学習を進めたい、学習に対する意欲や自信を育てたい、そんな生徒にぴったりの、低学年専門講座です。

開明・中3コース

指導教科:英語・数学・国語・理科・社会(英リスニング含む)

内申対策と受験対策の両面に全力投球の一年となります。クラブ活動がなくなる2学期から時間枠を広げ、本格的な受験対策をスタートさせます。3学期には受験直前講座として、私立・公立の入試本番を意識した模擬テストおよび解説指導をおこない、高校受験に向けて万全の態勢で取り組んでいきます。
  • 夏期講習・夏期合宿(希望者)を実施。
  • 冬期講習を実施。
  • 月1回、英単語・英熟語・漢字(中学トップレベルの個数)のテスト大会を実施。
  • 定期テスト前の2週間のテスト対策。
  • 1月以降~中3は受験全範囲の対策。
  • 宿題はやや多めです。
  • 必要に応じて無料補講を実施しますが、一生懸命に取り組むことを前提とします。
  • 定期的に生徒ガイダンス・保護者会を実施。(高校受験情報・大学受験情報の提供)
  • 中3生は年5回、三重ぜんけん模試にチャレンジします。
  • 全学年11月に全国統一中学生テストにチャレンジします。


開明・中2コース

英語・数学・国語・理科・社会(英リスニング含む)

3年間の中で最も差のつく学年になります。加えて、受験の方向性が決まる学年であることも忘れてはなりません。中だるみに陥らないよう、計画的に学習を進めなければなりません。定期テスト対策はもちろん、来る高校受験学年に備えての基礎固め・学習内容の徹底した定着を図っていきます。
  • 夏期講習・夏期合宿(希望者)を実施。
  • 冬期講習を実施。
  • 月1回、英単語・英熟語・漢字(中学トップレベルの個数)のテスト大会を実施。
  • 定期テスト前の2週間のテスト対策。
  • クラス・校舎によっては中2は次学年の予習に入ります。
  • 宿題はやや多めです。
  • 必要に応じて無料補講を実施しますが、一生懸命に取り組むことを前提とします。
  • 定期的に生徒ガイダンス・保護者会を実施。(高校受験情報・大学受験情報の提供)
  • 中2は年3回、三重ぜんけん模試にチャレンジします。
  • 全学年11月に全国統一中学生テストにチャレンジします。


開明・中1コース

英語・数学・国語・理科・社会(英リスニング含む)

1年生は、何よりもまず、最初の中間テストで好結果を出すことが大事です。中学校での学習に対して自信をつけることが必要です。定期テスト前の2週間を、テスト対策勉強週間と位置づけ、学校ワークと教科書対応の塾ワークを使用し、好結果を出し続けられるよう、万全を期していきます。
  • 夏期講習・夏期合宿(希望者)を実施。
  • 冬期講習を実施。
  • 月1回、英単語・英熟語・漢字(中学トップレベルの個数)のテスト大会を実施。
  • 定期テスト前の2週間のテスト対策。
  • クラス・校舎によっては中1は次学年の予習に入ります。
  • 宿題はやや多めです。
  • 必要に応じて無料補講を実施しますが、一生懸命に取り組むことを前提とします。
  • 定期的に生徒ガイダンス・保護者会を実施。(高校受験情報・大学受験情報の提供)
  • 中1は年3回、三重ぜんけん模試にチャレンジします。
  • 全学年11月に全国統一中学生テストにチャレンジします。

お問い合わせ・資料請求(無料)
お電話でのお問い合わせ(無料)

小1(幼児)~高3

-先生1人に生徒2人のつきっきり指導-

個別指導の良さは、目標に対して現状を把握した上で、学校対応(内申対策)はもちろん、苦手科目や弱点単元の克服、よりハイレベルな学習まで、個々に応じた学習内容を設定できることです。さらにクラス授業では調整の難しい通塾曜日や時間、授業の担当講師に至るまで、ベストな受講環境をつくることができます。個別指導の開明とぴあでは、お子さまに合った授業で、無理なく効率の良いカリキュラムで、理解を深めていくことができます。

豊富な講師陣の中から、受講科目専門の先生が担任制でお子さまの授業を担当します。

続きを読む

担任制なので常にお子さまの状況を把握した上で、ヤル気を最大限に引き出していきます。また、生徒3人以上の演習型個別指導とは異なり、先生は授業の80分間隣についてツキッキリで指導しますので、いつでも質問ができますし、先生から頻繁に声掛けを行い、わからないところを発見しながら指導してくれます。

カリキュラムはオーダーメイド

苦手な科目や習熟度は個々に異なります。開明とぴあでは、一人ひとりに合わせた個別カリキュラムですので、受講科目が自由に選べ、無理なく学習することができます。例えば、小学5年生で、算数が小4の内容から理解できていない場合には、小4の基礎から復習するカリキュラムを組むことができますし、中学受験を目指す生徒の場合には、受験校に合わせたハイレベルな学習を進めていくことも可能です。中学生・高校生も同様に個別カリキュラムを組み、一人ひとりの目標に合わせて、着実にステップアップできます。

曜日・時間帯の自由選択

クラブや習い事などのご都合を考慮し、個別に時間割を決めることができます。事情が変われば、一度決めた時間割を調整することもできます。

個別指導専門の担任

個別指導専門の校舎長や学年・科目責任者が当該生徒のカリキュラムと成績管理を行っています。また、授業担当講師は日々の授業内容を指導報告書にまとめ、校舎長および各責任者と相談し、授業の進め方を決定していきます。生徒面談、保護者面談または三者面談を定期的に実施し、学習アドバイスや進路指導、学習方法の提案を行っていきます。

自習室の無料開放

学年を問わず、自習室(席)を無料で開放しています。受験勉強はもちろん、定期テスト前の試験勉強などにも利用できます。

振替授業

受講予定日のご都合が悪くなった場合、別日への振替ができます。ご家庭の都合や学校行事などに影響されず、確実に授業を受けていただくことができます。 (担当制のため、講師の手配の都合上、前日までのお申し出となっています。)

授業記録簿

担当講師が毎回の授業内容を指導報告書に記録します。これにより学習の進行状況や理解度、単元ごとの弱点などを確認し、連続性のある効果的な授業を行うことができます。また、生徒自身には学習記録表を書かせることで、その日に学んだ内容や自分自身の理解度を振り返り、次回の授業へと繋げていくことができます。

»「個別教育開明とぴあ」をもっと詳しく

お問い合わせ・資料請求(無料)
お電話でのお問い合わせ(無料)

東進衛星予備校の特長

トップレベルのIT授業

高校の授業は難しく、学習範囲も広いです。高校生にとっては、いかに一つ一つを分かりやすく理解していくかが塾を選ぶ際の一つの基準だと思いますが、東進では全員が平等に選りすぐられたトップレベル講師陣の分かりやすい授業を受講できます。講座には12段階ものレベルが存在し、自分の学力に合ったレベルの講座を受講し、着実に目標地点までステップアップする形式で進めていきます。教科・科目に関しては大学受験に必要な全ての科目に対応。カリキュラムや時間割も個別に組むことができますので、忙しい部活生や追い上げたい3年生、先取りしたい1年生にもおすすめです。短期集中で得意を伸ばしたり、弱点を強化したりすることも可能です。

カリキュラムや時間割も個別に組むことができますので、忙しい部活生や追い上げたい3年生、先取りしたい1年生にもおすすめです。短期集中で得意を伸ばしたり、弱点を強化したりすることも可能です。

続きを読む

高速基礎マスターによる基礎の徹底

英単語・英熟語・英文法をはじめ、過去の膨大な入試問題・教科書・模試結果などを分析し、受験に必要な基礎項目をリスト化したものを短期集中で一気に習得し、受験直前まで繰り返すシステム、それが「高速基礎マスター講座」です。学力を伸ばし、受験で合格を勝ち取るためには当たり前のことを当たり前にやりきるだけなのですが、それをしっかり徹底できている人は少ないと思います。東進には、担任の徹底管理のもと、当たり前のことをしっかりやりきらせるシステムが整っています。

「理解してから次へ」確認ツール

映像授業を受けてそのまま、というのでは本当に知識が身についたかどうかは分かりません。東進では、授業後に毎回テストがあり、授業の内容がしっかり把握できているかどうかをチェックします。必ず合格しないと次に進めないシステムになっているので、通常の集団授業以上に、集中力と緊張感を持って受講しなければならない仕組みになっています。『わからない』をそのままにしない(できない)ようになっています。

成績が伸びるグループ制度

グループ化により、縦からの指導と横からの指導を実現しました。先生が生徒を指導する縦型の指導に加え、生徒が生徒を引っ張る横型の指導も校風になり、全員で第一志望校合格に向けて勉強に励んでいます。グループは定期的に組み替えを行います。グループの仲間と切磋琢磨し合い、受験勉強に対するモチベーションを上げて成績を伸ばします。このグループ制度を導入して以来、全体の成績が飛躍的に伸びているのも事実です。このように、生徒同士で支え合うのが他にはない東進の最大の特徴です。

学力を伸ばす東進模試

模試の成績の指標は偏差値で出すケースが多いですが、東進では絶対評価、つまり志望校合格まであと何点必要なのかを明確にします。しかも、試験のレベルは年間通して常に試験本番レベルのため、成績推移が一目で分かりやすくなっています。常に目標点を意識し、達成するために逆算して勉強スケジュールを立てます。センター試験本番レベル模試はもちろん、「東大本番レベル模試」をはじめとする旧帝大本番レベル模試など、記述模試のラインナップも充実しています。また、返却スピードも全国最速。復習ツールとして解説授業も用意しており、復習までが模試であるととらえています。

現役合格実績ナンバーワン

合格実績はどの予備校よりも厳しい基準(※通期生のみ、講習生・模試会員を含めない、高校3年次に在籍しているもののみ)を設けており、それでいてナンバーワンの実績を持っており、毎年記録を更新し続けています。名実ともにたくさんの人に喜ばれる予備校になりました。

お問い合わせ・資料請求(無料)
お電話でのお問い合わせ(無料)

開明予備校には、津高校・津西高校・津東高校・高田高校(Ⅱ類)の4つのクラスがあります。全てのクラスで各高校使用の教科書や問題集を中心に予習型授業をしています。「学校の授業で活躍すること」で好循環を生み、学校で上位に入ることを狙っています。



授業概要

  • 学校の進度の少し前をいく予習型授業!
  • 週に2回の授業で、間違いやすいポイントを学習する!
  • 数学も英語も学校教材をメインにしているので勉強に無駄がない!
  • 定期テスト対策も万全!試験1週間前から前日まで補講等も組み入れながら、出題されやすい問題を徹底的に復習できる!

  • その他の特徴

  • 自習室も完備し、質問できる万全のサポート体制もあります。
  • 部活生も数多く在籍してくれています。
  • 大学入試情報の提供や進路指導も定期的にしています。

時間割

津高校
曜日 火曜日・金曜日
時間帯

17:00~19:20または

19:30~21:50(選択制)

津西高校
曜日 月曜日・木曜日
時間帯

19:30~21:50

津東高校
曜日 火曜日・金曜日
時間帯

19:30~21:50

高田高校
曜日 月曜日・木曜日
時間帯

19:30~21:50

お問い合わせ・資料請求(無料)
お電話でのお問い合わせ(無料)

「東進こども英語塾」の教育理念

私たちは、子どもたちが自ら求め、自ら考える力を育み、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」に育ってほしいと願っています。そのためには、生きる力、つまり、自ら答えを探す思考力と、コミュニケーションのための英語力が必要と考えています。 また、人間の才能は、出会いでさらに磨かれます。英語力を身につけ、グローバル感覚を養うことで、より多くの出会いが生まれます。子どもたちには、英語を学ぶことを通じて、その先にある「未来の夢」を掴み取ってもらいたいと願っています。


セサミストリートイングリッシュとは

東進こども英語塾の「セサミストリートイングリッシュ」は、こどもの成長に合わせて、東進とセサミワークショップがこどものために開発した英語学習教材です。 レッスンはオールイングリッシュで、教育的意義が非常に高いと評価されているセサミストリートを全面的に取り入れています。 また、手がかりをもとに自分で答えを探していくという従来の日本の英語教育にない内容のため、生きた英語に加え、思考を深める概念を英語で学んでいきます。 4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく高められ、感性と論理に優れたこどもを育みます。



時間割

K3(幼児コース)
曜日 水曜日
時間帯

15:10~16:00

P1(小学生1年目)
曜日 金曜日
時間帯

17:30~18:30

曜日 土曜日
時間帯

14:00~15:00

P2(小学生2年目)
曜日 木曜日
時間帯

16:20~17:20

曜日 金曜日
時間帯

16:20~17:20

P3(小学生3年目)
曜日 水曜日
時間帯

16:20~17:20

曜日 木曜日
時間帯

17:20~18:20

お問い合わせ・資料請求(無料)
お電話でのお問い合わせ(無料)


TOPページへ戻る
ページのトップへ戻る